15周年を向かえ、土曜日に、各ブースを足早に回りましたが、11時の開場から、とても盛況でした!!
WATER ROAD 増田さんのブース

真ん中の、竹に雀のインレイの、D-arteモデルが、ブルージーに入荷します!!
シリアル200本記念モデル。美しいショーモデルが4本も並び、すごい存在感です。




インレイをデザインした奥様と!

久しぶりに、各ルシアーさんと顔を合わせ、新しい作品を弾いて行きました!
Keystone 西さん

FUJII GUITARS 藤井さん

OGAWA INLAY CRAFT 小川さん

西さんの印象的なロゼッタの装飾。

三人のショーモデルは、太陽と月のギター。
今年は、同じボディシェイプで、同じ材の組み合わせのショーモデルでした。




Sakata Guitars 坂田さんと Iwashita Mandolins 岩下さん


順番を待って、新作のOMモデルを弾きました。

スムーズな抜けの良さと、懐の深いトーン。ふっくらと太いサウンドです!
ギブソンの1920年代以前のような、サンバーストの風合い。レトロな質感です。

マンドリンも、アーチトップも、モチっと立体的な響き。とてもあたたかいトーンでした。

KAMEOKA GUITAR 亀岡さん

MDを弾かせてもらいつつ、初めてのウクレレの話を伺いました。

Michihiro Matsuda Guitars 松田さん

三月のアート展の話など伺いながら、ナイロンの伸びやかなトーンを堪能しました。
広域の伸びが印象的でした。
ボディと、ネックのジョイント部が、すごい構造のギターです。

Seagull/M.Shiozaki 塩崎さん

オリジナルのナイロンモデル。インディアンとは思えない、重厚で、深い倍音感でした。

土曜日の夜、ショーの終わった後。
ブルージーで、エインジングを施された、新作のD-28モデルと、MARTIN D-28 1938年、Pre-WarのHDモデルと、
弾き比べ!
D-28徹底研究の染村さんと一緒に、興味深い時間を過ごしました。

OGINO GUITARS 荻野さんのブース

試奏の列が途切れず、荻野さんだけ、写真が撮れませんでした。
近くに、試奏ブースがあり、二世代目、三世代目と、弾き比べをしました。

ジェフトラゴットを研究して、工夫された新作は、この日一番の印象に残りました!

Echizen Guitars 越前さんと

展示のクラシカルモデル。会場の喧騒の中でも、存在感のある出音でした。

展示のスティールモデル。
使い込まれた、ヴィンテージ越前です。このギターは、Blue-gの店頭で、いつでも弾けますので、ご来店の際は、ぜひ !

MUKAE GUITARS 向江さん

左が、綺麗なラインのRCモデル。右はコンパクトなシングルオーくらいの可愛らしいモデル。

RCモデルで、ブルージーの20周年記念モデルをオーダーしました! 完成は、来年の春ごろ予定です。
Akira Acoustic 新堀さん

来年の錦糸町モデルを計画中です!
Ryosuke Kobayashi Guitars 小林良輔さん

7弦のナイロン。クラシカルモデル。お客様のオーダーで完成しました。近日掲載します!

NISHIHARA GUITARS 西原さん

NINE D cutaway ブルージーオーダーモデルです!

サイドバックのマダガスカルローズッドも素晴らし杢目です!

Sunami Guitars 角南さん

D cutaway Blue-G 20th anniversary

ジャーマンスプルースのトップに、ソリッドのアバロンインレイが鮮やかです!

ブラジリアンローズウッドも素晴らしく、サイドバック共に、アバロンのトリム仕様です!

錦糸町のハンドクラフト、今年も、みなさんと顔を合わせ、新しい作品に触れることができ、楽しい時間でした。
ルシアーの皆さん、表情豊かで、良い写真がいっぱい撮れたと思います!!
最後に、二次会の写真を一枚!

来年も楽しみです!!