FINE ACOUSTIC GUITAR SHOP Blue-G ACOUSTIC GUITARS HERE!!5F OPEN TUE - SAT 11:00 - 8:00 SUN ・ HOLIDAY 11:00 - 7:00 CLOSE : MONDAY TEL 03-5283-7240
Shop Information

Blue-G Corporation

ブルージーコーポレーション

東京都渋谷区渋谷2-6-9 カケイビル青山1階

TEL:03-5283-7240 平日:AM11:00〜PM8:00 日祝日:AM11:00〜PM7:00【定休日】月曜日 blue-g@blue-g.com

2023年08月01日

材の選定時と、完成後のイメージについて。

〜ROSEWOOD STANDARD〜
渋谷へ移転後。ローズウッドスタンダードシリーズとしてスタート。
まずは、インディアンローズウッドのベーススペックのシンプルなモデルを作り、
ハンドメイドギターの魅力を紹介してきました。

山梨の越前良平さん、広島似島の向江良太さん、神奈川相模湖の小林良輔さん、茨城鉾田の新堀 彬さん、
沖縄那覇の吉田 丈二さん、京丹波の西原悠紀さん、信州上田の角南裕平さん。
日本の製作家の皆さんと、魅力的なショップモデルを考えて、年を重ねてきました。

材の選定のときの話を、少しだけ。
先日、販売した、越前良平さんの、Juzz Nylonの新作の場合。
まず、おすすめのブラジリアンの候補として、
17931262782921.jpeg
17931262780388.jpeg
この写真が送られてきました。

ブックマッチの中央のサップが印象的で、中央で、蝶ネクタイを結んだように、面白い模様が出ています。
その上、材のカラフルな色味がすばらしく、黒いラインと、赤褐色のライン、緑色に輝くゾーンなど、
これは、サイドバックの景色として、よくなるだろうなあと、一発で決まりました!

完成した姿は、予想を超えて、素敵な仕上がりになりました。
フレンチポリッシュの塗装は、木の色味がとてもフレッシュで、鮮明です。
DSC02819.jpeg
DSC02830.jpeg

トップのスプルースは、越前さんから、プレーンかベアクローどちらにしましょう?
というので、
三上「横向きの淡いベクローはどうかしら?」
越前「横向きというのはカーリーのような?」
三上「霞のように、縦の木目に対して、横にふわふわと」
越前「なるほど」
三上「淡くながれるようなのあったですよね。雲みたいな」

で、すぐに、この写真が。
越前「おそらく、これですかね、淡い感じです」
17931313213583.jpeg
17931313201560.jpeg

三上「そうですね。上品なモデルになりそうですね。このセットでいきましょう! 」

というわけで、このようなルックスに!!
DSC02816.jpeg
DSC02815.jpeg

ぜ、完成のイメージがこちらです。
DSC02733.jpeg
DSC02742.jpeg

CONDITION:NEW
TOP:Bear Claw German Spruce
SIDE BACK:Brazilian Rosewood
Neck:Vintage Honduras Mahogany
FINGER BOARD:Ebony
BRIDGE:Brazilian Rosewood
NUT WIDTH:48mm
BRACING:Original Lattice bracing
PICKGUARD:ー
SCALE:648mm
BINDING:African Blackwood
TUNER:Pagos
CASE:Super Light Classical
OTHER:Side Sound Port




posted by Blue-G at 18:58| Echizen Guitars

▲UP