FINE ACOUSTIC GUITAR SHOP Blue-G ACOUSTIC GUITARS HERE!!5F OPEN TUE - SAT 11:00 - 8:00 SUN ・ HOLIDAY 11:00 - 7:00 CLOSE : MONDAY TEL 03-5283-7240
Shop Information

Blue-G Corporation

ブルージーコーポレーション

東京都渋谷区渋谷2-6-9 カケイビル青山1階

TEL:03-5283-7240 平日:AM11:00〜PM8:00 日祝日:AM11:00〜PM7:00【定休日】月曜日 blue-g@blue-g.com

2019年05月29日

TOKYOハンドクラフトギターフェス2019

5月18日、19日に、錦糸町の『TOKYOハンドクラフトギターフェス2019』が、開催されました。
15周年を向かえ、土曜日に、各ブースを足早に回りましたが、11時の開場から、とても盛況でした!!

WATER ROAD 増田さんのブース
IMG_0742.jpg
真ん中の、竹に雀のインレイの、D-arteモデルが、ブルージーに入荷します!!

シリアル200本記念モデル。美しいショーモデルが4本も並び、すごい存在感です。
IMG_0744.jpgIMG_0743.jpgIMG_0747.jpgIMG_0745.jpg
インレイをデザインした奥様と!
DSC_8773.jpg

久しぶりに、各ルシアーさんと顔を合わせ、新しい作品を弾いて行きました!
Keystone 西さん
IMG_0759.jpg
FUJII GUITARS 藤井さん
IMG_0763.jpg
OGAWA INLAY CRAFT 小川さん
IMG_0761.jpg
西さんの印象的なロゼッタの装飾。
IMG_0757.jpg

三人のショーモデルは、太陽と月のギター。
今年は、同じボディシェイプで、同じ材の組み合わせのショーモデルでした。
DSC_6878.jpgDSC_6877.jpgDSC_6874.jpgDSC_6875.jpg

Sakata Guitars 坂田さんと Iwashita Mandolins 岩下さん
IMG_0766.jpg

IMG_0748.jpg
順番を待って、新作のOMモデルを弾きました。
DSC_6892.jpg
スムーズな抜けの良さと、懐の深いトーン。ふっくらと太いサウンドです!

ギブソンの1920年代以前のような、サンバーストの風合い。レトロな質感です。
IMG_0750.jpg
マンドリンも、アーチトップも、モチっと立体的な響き。とてもあたたかいトーンでした。
DSC_8768.jpg
KAMEOKA GUITAR 亀岡さん
IMG_0764.jpg
MDを弾かせてもらいつつ、初めてのウクレレの話を伺いました。
DSC_6870.jpg

Michihiro Matsuda Guitars 松田さん
IMG_0753.jpg
三月のアート展の話など伺いながら、ナイロンの伸びやかなトーンを堪能しました。
広域の伸びが印象的でした。
ボディと、ネックのジョイント部が、すごい構造のギターです。
IMG_0752.jpg

Seagull/M.Shiozaki 塩崎さん
DSC_8796.jpg
オリジナルのナイロンモデル。インディアンとは思えない、重厚で、深い倍音感でした。
DSC_8793.jpg
土曜日の夜、ショーの終わった後。
ブルージーで、エインジングを施された、新作のD-28モデルと、MARTIN D-28 1938年、Pre-WarのHDモデルと、
弾き比べ!
D-28徹底研究の染村さんと一緒に、興味深い時間を過ごしました。
IMG_0771.jpg

OGINO GUITARS 荻野さんのブース
DSC_8761.jpg
試奏の列が途切れず、荻野さんだけ、写真が撮れませんでした。

近くに、試奏ブースがあり、二世代目、三世代目と、弾き比べをしました。
IMG_0765.jpg
ジェフトラゴットを研究して、工夫された新作は、この日一番の印象に残りました!
IMG_0768.jpg

Echizen Guitars 越前さんと 
DSC_6909.jpg
展示のクラシカルモデル。会場の喧騒の中でも、存在感のある出音でした。
DSC_6891.jpg
展示のスティールモデル。
使い込まれた、ヴィンテージ越前です。このギターは、Blue-gの店頭で、いつでも弾けますので、ご来店の際は、ぜひ !
DSC_6890.jpg

MUKAE GUITARS 向江さん
IMG_0756.jpg

左が、綺麗なラインのRCモデル。右はコンパクトなシングルオーくらいの可愛らしいモデル。
DSC_6883.jpg
RCモデルで、ブルージーの20周年記念モデルをオーダーしました! 完成は、来年の春ごろ予定です。

Akira Acoustic 新堀さん
DSC_6887.jpg
来年の錦糸町モデルを計画中です!

Ryosuke Kobayashi Guitars 小林良輔さん
IMG_0713.jpg
7弦のナイロン。クラシカルモデル。お客様のオーダーで完成しました。近日掲載します!
DSC06256.jpg


NISHIHARA GUITARS  西原さん
DSC_6896.jpg
NINE D cutaway ブルージーオーダーモデルです!
DSC_6894.jpg
サイドバックのマダガスカルローズッドも素晴らし杢目です!
DSC_6898.jpg

Sunami Guitars 角南さん
IMG_0709.jpg
D cutaway Blue-G 20th anniversary
DSC_8762のコピー.jpg
ジャーマンスプルースのトップに、ソリッドのアバロンインレイが鮮やかです!
DSC_8763のコピー.jpg
ブラジリアンローズウッドも素晴らしく、サイドバック共に、アバロンのトリム仕様です!
DSC_6862.jpg

錦糸町のハンドクラフト、今年も、みなさんと顔を合わせ、新しい作品に触れることができ、楽しい時間でした。
ルシアーの皆さん、表情豊かで、良い写真がいっぱい撮れたと思います!!

最後に、二次会の写真を一枚!
IMG_0774.jpg

来年も楽しみです!!
posted by Blue-G at 00:00| BLOG

2018年12月02日

おかげさまで創業20周年を迎えることができました。

12月2日。
本日、ブルージーは、皆様のおかげをもちまして、創業20周年を迎えることができました。

1998年のギター雑誌に掲載された、お店のオープンを伝える広告。
DSC08037.jpg

ちなみに掲載誌は、MARTIN GUITAR BOOK 2です。

同じく、ショップガイドに紹介されている、新店の様子。
DSC08034.jpg
ヴィンテージアコーステック専門店として、開店し、在庫が30本ほどの小さなお店からスタートしました。
DSC08035.jpg

2002年11月に、現在の店舗へ引っ越しをしました。

開店当時のトップページ。
プロバイダーが、「ベッコアメ」だったり、今はファイヤーフォックスになっている、ネットスケープなど、時代を感じます。
最終更新の日付と時間の表示は、いち早く取り入れ、営業時間中も、常に更新するという試みをしていました。
閲覧カウンターがあるにも、懐かしく感じます。
hp1.jpg

当時の商品ページの様子。
hp2.jpg

商品の写真ページ。
写真の点数を多くしたのも、当時としては新しい試みでした。
hp3.jpg

開店当時のお店の様子。
店舗入り口から撮った写真。
tennai2 (1).jpg
店内の様子。
tennai1 (1).jpg
ヴィンテージの小箱が充実しています!
shop (1).jpg

20周年の記念に、昔のホームページを復刻しました。
当時の雰囲気を、懐かしくご覧いただければと思います。
http://www.blue-g.com/info/nostalgic/index.html

みなさまと、共に歩んできた20年。
ヴィンテージアコーステックギターと、国内外のルシアーギターを中心に、魅力的なギターを今後も紹介してまいります。今後とも、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。







posted by Blue-G at 18:39| BLOG

2018年10月11日

新作 Elliot マッキーニークラシックカポ 入荷しました!!

今回は、いつものオーダー分、人気のフラッグシップモデルのエリートカポ、
1 11/16、1 3/4、1 7/8と、すべてのサイズの入荷と合わせて、欠品していた皮の専用ポーチも入荷しました!!

新作として、登場したマッキーニークラシック!!
3.jpg

トニーライスが使っていた、旧型のレトロなスタイルのマッキーニーカポの復刻版です。
演奏中、トニーライスのソロの部分で、カポが確認できるかと思います。
もっとアップで映っている画像が見つかると良いのですが。


四角いフレームが無骨で、シンプルな機能美を感じます。
2.jpg

実際、ギターのネックにつけてみると、贅肉を削いだようなシンプルな構造です。
コードチェンジの時に、カポが邪魔になりません。
ネットの掲示板の写真から、分かりやすいものを拝借。
imageproxy.php.jpeg

フレットに乗るトップバーの先端とチューブ。点で弦を押さえるようなイメージです。
9.jpg

トップバーの取り付け部。
7.jpg

トップバーの先端を、コの字の受け部分に納めて、同じくコの字型の金具で、固定します。
8.jpg

フレームの内側に刻印があり、「W D」の刻印があるものは、ワイドでディープということで、1 7/8インチ対応の一番大きなサイズです。「W」だけの刻印だとワイドということで、1 3/4インチ対応。無刻印は、 1 11/16インチ対応です。
4.jpg

ネック裏から締め込む、サドル部分。 本革が使われていて、ソフトにネックに密着します。
5.jpg

サドルを締め込むつまみも、円柱形のシンプルなスタイル。このあたりも無骨な印象です。
10.jpg
ちなみに、エリートモデルのつまみは丸みがあります。
9.jpg

新入荷のマッキーニーレトロ!!
販売価格は税別26,000円です。

気軽にご質問ください。お問い合わせ、ご注文お待ちしております!
13.jpg
posted by Blue-G at 14:21| BLOG

▲UP